スポーツ外傷 肉離れ 鹿児島市 東谷山 翠 整骨院

肉離れ:大腿(太もも)

肉離れ:大腿(太もも)
肉離れは、スポーツ外傷のひとつです。

スポーツをしていて急に無理な動作をしたときに、筋膜や筋繊維が損傷・断裂してしまい起こります。


肉離れが起こりやすい部位は競技によって様々ですが、次のような下半身の筋肉に多いとされています。

・ハムストリング(太もも裏にある筋肉)

・大腿四頭筋(太もも前面の筋肉)

・内転筋(内ももの筋肉)

・腓腹筋(ふくらはぎにある筋肉)など

肉離れ:症状
スポーツ外傷・大腿(太もも)

鹿児島市東谷山 翠 整骨院

肉離れになると、患部に激痛が走り、筋繊維が断裂した時には「ブチ」という断裂音が聞こえることもあります。痛みが発症した後は体重をかけると痛むため、通常の歩行が困難になります。


損傷の程度によりますが、損傷部に次のような症状が出ることがあります。

・内出血が起こっている

・凹んでいる(陥凹がある)

・腫れている

肉離れ:原因
スポーツ外傷・大腿(太もも)

鹿児島市 東谷山 翠 整骨院

肉離れは、急な動きをしたときに筋肉の強い収縮・過度な伸長により、筋膜や筋繊維が損傷、または断裂して起こります。


筋肉の強い収縮・過度な伸長が起こってしまう主な原因には次のようなものがあります。

【筋肉疲労】

特に冬場は気温が低いため筋肉が収縮しやすく、筋肉疲労が蓄積されるため、肉離れが起きやすくなります。

【筋肉の硬直・ストレッチ不足】

筋肉の硬直には、水分不足も大きく関わってきます。

体内の水分が不足すると筋肉に十分な水分が行き届かず、筋肉は柔軟性を失い硬直し強い収縮が起こり、筋繊維が傷つきやすくなります。

運動前のストレッチ不足も筋肉の柔軟性を失った状態のため、肉離れが起きやすくなります。

肉離れ:応急処置
スポーツ外傷・大腿(太もも)

鹿児島市 東谷山 翠 整骨院

肉離れの応急処置には「RICE処置」が最適です。


「RICE処置」

①Rest(安静)・・・むやみに動かさないよう、タオルなどを当てて固定し患部を安静に保ちましょう
②Icing(冷却)・・・氷嚢などで患部を冷やし、熱を下げて痛みを抑えましょう
③Compression(圧迫)・・・テープなどを巻き患部を圧迫して、腫れや内出血を抑えましょう
④Elevation(挙上)・・・患部を心臓より高い位置に保ち、腫れを防ぎましょう

*アイシングは冷やしすぎると凍傷になる恐れがあるため、20~30分を目安にしましょう

肉離れ:予防
スポーツ外傷・大腿(太もも)

鹿児島市 東谷山 翠 整骨院

肉離れになる主な原因は、筋肉疲労筋肉の硬直ストレッチ不足などが考えられるため、日常的に軽い運動やストレッチなどをして予防することが大切です。


痛みが落ち着いてきたら、軽い運動から始めましょう。

痛みが落ち着いても、いきなりジョギングなどを始めてしまうと、肉離れが起こったことにより細くなってしまった筋肉が無理をして、肉離れが再発する可能性があるので、軽いウォーキングなどから始めましょう。


鹿児島市東谷山 翠 整骨院では、肉離れの症状が緩和してきましたら、今後の予防のために日常で行えるストレッチ指導も行います。

ご自身でなかなかストレッチが難しい、より効果的なストレッチを行いたい方は、ぜひ翠 整骨院へ!

Access


最寄り駅 谷山駅から徒歩5分、谷山電停から徒歩10分のところにある整骨院

駐車場5台・キッズスペース完備!

翠 整骨院

住所

〒891-0113

鹿児島県鹿児島市東谷山3-35-24

仲林ビル101

Google MAPで確認する
電話番号

099-296-9910

099-296-9910

営業時間

10:00〜19:30/20:00〜21:00

定休日

月曜日,第2・4木曜日,祝日

代表者名 前田 征志郎
最寄り駅から徒歩圏内に位置し、通っていただきやすい便利な立地です。駐車場も完備しておりますので、お車でのご利用もしやすい環境を整えております。通いやすさを重視し、これからも多くの方にお越しいただける環境づくりを心がけて営業してまいります。

Contact

お問い合わせ

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

Instagram

インスタグラム