マラソン
マラソン時によくある怪我と対処法
鹿児島市東谷山翠整骨院
マラソン時によく起こるケガは、やはり脚に関するものがほとんどです。脚の様々な部位に負担がかかりますので、普段から正しいフォームを心がけたり、ストレッチをしたりして予防することが大切です。
肉離れ、捻挫といった一般的に脚の故障の他にも、シンスプリントやランナー膝と呼ばれる腸脛靱帯炎、足底筋(腱)膜炎など、ランナーに多くみられる脚のケガがあります。
また、長時間にわたって長距離を走ることによって引き起こされる熱中症や貧血なども、レースではよく見られる症状です。
違和感を覚えた時点で、すでにケガをしているかもしれないので早めに対処をしましょう。
鹿児島市東谷山にある翠整骨院では、干渉波電気施術器・超音波機器などの医療用機器を使って痛みを緩和していきます。
必要に応じてテーピングでサポートも致しますのでお気軽にご相談ください!
ランニング
ランニングの怪我の原因とは?
こんな症状はありませんか?
走ることは、足、膝、太もも、腰といった下半身への負荷が大きく、下半身の怪我を引き起こします。
膝は身体の体重を一時的に全て支える働きがあるので、走るときに負担が特に大きくなります。
ランニングで怪我をする原因は、次のことが挙げられます。
-
フォームによる負荷
-
安静時には痛みが出にくく練習を続行する
-
オーバーユース(使い過ぎ)
-
練習前後の不十分なストレッチ
-
アスファルトのような硬い地面でのトレーニング
日頃の積み重ねが怪我の原因の場合が多く。ケアを十分に行うことで、怪我を予防できます。
マラソンでよくある怪我
ランニング
肉離れ
鹿児島市東谷山翠整骨院
肉離れとは、筋肉が急激に収縮したことによって、部分的もしくは完全に断裂する症状のことです。
柔軟性のある子どもには少なく、ほとんどが成人に見られる症状です。スポーツ時に起こることが多く、発症する箇所は主に脚で、大腿四頭筋・ハムストリングス・腓腹筋などで起こるケースが大半です。
この症状が起こった場合は、まず応急処置を行ないます。
安静にして患部を冷やし、心臓よりも高い位置に上げて固定します。
軽症であれば、1ヵ月~1ヵ月半程で回復しますが、これには個人差があります。 ウォーミングアップの不足が原因とも言われますので、トレーニングやレースの前には十分にストレッチを行ないましょう。
ランニング
捻挫
鹿児島市東谷山翠整骨院
関節をねじったりくじいたりして強い力がかかり、通常の可動範囲以上の動きをしたときに起こる損傷を、捻挫や脱臼と言います。
このうち、骨と骨がずれてしまうものを脱臼と言い、ずれが生じないものが捻挫です。
人間には多くの関節があるため、様々な部位で起こりえますが、マラソンを行なっている場合では脚の捻挫がほとんどです。
すぐに行なう対処法としては、患部を冷やして安静にし、圧迫して、心臓より高い位置に上げるという方法です。
とりわけ、患部を冷やす、アイシングをすみやかに行なっておくと、腫れを抑えることができます。患部が大きく腫れ、歩けない程の痛みや、関節がぐらぐらしていると感じるときは、早めに受診しましょう。
3~4日して痛みや腫れが収まったら、冷やすことは止めて、包帯やテーピングで固定しながら経過を見ます。
ランニング
シンスプリント
シンスプリント
鹿児島市東谷山翠整骨院
シンスプリントは、脛の下の方が痛む症状です。
スポーツ選手の中でも、特にマラソン選手や陸上競技のランナーに多く見られます。
激しい痛みではなく鈍い痛みで、運動時でもウォームアップ後に消えたりすることがあるため、我慢したり、見過ごされたりすることもあります。
症状が進むと不快感が強くなり、痛みも長引くようになりますので、違和感を覚えたら、早めに診察を受けましょう。
治療としては、運動量を減らしてできるだけ安静にし、アイシングやアイスマッサージで患部を冷やします。
快方に向かったと感じて運動すると、再発してしまうことがあるため、ランニングなどは休止します。
圧痛が消えたら、ウォーキングから徐々に始めましょう。
ランニング
ランナー膝(腸脛靭帯炎)
ランナー膝(腸脛靭帯炎)
鹿児島市東谷山翠整骨院
通称"ランナー膝"ともいわれる腸脛靱帯炎は、太ももの外側を覆っている靭帯、腸脛靱帯に炎症が起きている症状です。
これは、ランニングによって起こる膝の損傷の代表的な症例であるためです。
膝の屈伸を繰り返すことで、腸脛靱帯が大腿骨外顆とこすれて摩擦を起こし、これが過度に繰り返されることで炎症となってしまいます。
ランナーの場合、過度のランニングが主な原因ですが、O脚であったり、脚の外側に体重がかかるフォームであったりすると、よりその危険が高いと言われています。
マラソンの他、バスケットボールや水泳、エアロビクスなどの選手にも発症しやすい症状です。
膝を直角に曲げた状態で、膝のすぐ上の外側出っ張り部分を指で押しながら、膝を伸ばします。
このときに痛みを感じると、腸脛靱帯炎が疑われます。
軽症の場合は、しばらく休養すると回復しますが、痛みが強い場合はアイシングや湿布、鎮痛剤の使用などをプラスしましょう。
それでも痛みや違和感が残る場合は、医療機関での受診をおすすめします。
膝の使い過ぎが原因と言われていますので、トレーニング量の見直しや、O脚・フォームの改善などを行なって、ランナー膝を予防しましょう。
ランニング
足底筋膜炎
足底筋膜炎
鹿児島市東谷山翠整骨院
足の指の付け根からかかとに向かい、足の裏に張っている、足底筋膜に炎症が起こる症状です。
過度の運動で足底筋膜を酷使したり、加齢によってひびが入ったりしたことで炎症となり、痛みを感じるようになります。
主に40~50代以上に見られる症状ですが、スポーツ選手では若い人でも発症しています。
また、偏平足の人や、すり減った靴を履いている人もなると言われています。
ほとんどの人が3ヵ月から、長くても3年以内には自然に治癒するので、それを待つのが一般的です。
その間は刺激を避けるため、トレーニングも減らします。
程良くストレッチを行なったり、湿布や塗り薬を塗ったりしながら回復を待ちます。
予防のためには、足底筋膜やアキレス腱のストレッチを十分に行なう、クッション性のある靴を使用するなどの対応が必要です。
怪我をせずにランニングをするために
ランニング
お気軽に翠整骨院までご相談ください!
鹿児島市東谷山翠整骨院
陸上に限らず、痛いのに我慢しながら運動を続けてしますケースは多いです。
その結果、最悪では疲労骨折で長期離脱をせざるを得ない場合もあります。
そこまで悪くなるまで我慢してしまう学生も多いので定期的なケアや怪我の早期治療が大切です。
痛いのに我慢して競技をしていても、パフォーマンスが下がりますし、競技能力の向上も多くはないでしょう。
当院では、マラソンランナーや陸上競技者の怪我を施術やコンディションアドバイスを行っています。
パフォーマンスを上げるために、コンディションを整える施術もできます。
マラソン選手や陸上競技者の大事な脚のケアを、怪我の予防も兼ねて行っていきます。
怪我やパフォーマンスの問題でお困りの時は、当院へご相談ください。
お急ぎの場合は電話窓口まで、
お気軽にお問い合わせください。
ネット予約・line予約もございます
Access
鹿児島JR谷山駅から徒歩5分、谷山電停から徒歩10分のところに位置する整骨院
Access
鹿児島JR谷山駅から徒歩5分、谷山電停から徒歩10分のところに位置する整骨院
駐車場5台完備してます!
翠 整骨院
住所 | 〒891-0113 鹿児島県鹿児島市東谷山3-35-24 仲林ビル101 Google MAPで確認する |
---|---|
電話番号 |
099-296-9910 |
営業時間 | 10:00〜19:30/20:00〜21:00 |
定休日 | 月曜日,第2・4木曜日,祝日 |
代表者名 | 前田 征志郎 |
Contact
お問い合わせ
Contact
お問い合わせ
ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。
Instagram
インスタグラム
インスタグラム
Related
関連記事
Related
関連記事
-
2023.10.16鹿児島市東谷山で猫背にお悩みの方|翠整骨院
-
2023.12.09膝の痛み専門|鹿児島市東谷山翠 整骨院
-
2023.12.23肉離れなら翠整骨院へ|鹿児島市東谷山
-
2023.12.22交通事故・むちうちについて|鹿児島市東谷山の翠整骨院
-
2023.12.20鹿児島市東谷山で「腰痛」に特化した整骨院なら|鹿児島市東谷山翠整骨院
-
2023.12.19スポーツ傷害・アスリートのケアなら翠整骨院へ|鹿児島市東谷山翠整骨院
-
2023.12.15鹿児島谷山|交通事故治療は遅くまで診療している翠整骨院
-
2023.12.14交通事故の痛み専門/事故による腕の痛み専門治療|鹿児島谷山 翠整骨院
-
2023.12.14ぎっくり腰なら翠 整骨院へ 鹿児島市東谷山の翠整骨院
-
2023.11.09スポーツによるケガで学生が多く来院する整骨院|鹿児島市東谷山の整骨院なら 翠 整骨院
-
2023.10.02スポーツ外傷のリハビリ | 鹿児島市東谷山の整骨院なら翠 整骨院
-
2023.11.18ぎっくり腰の治療をお考えなら土日診療|鹿児島でぎっくり腰治療なら翠整骨院へ
-
2023.11.01鹿児島市の整骨院で土曜日、日曜日診療|鹿児島市東谷山の整骨院なら翠 整骨院
-
2023.11.07鹿児島市東谷山でカッピング(吸い玉)なら|鹿児島市東谷山の整骨院なら翠 整骨院
-
2023.11.19鹿児島市東谷山で腰椎椎間板ヘルニアの治療なら当院へ|鹿児島市東谷山の翠 整骨院
-
2023.11.08足のむくみ、冷え性でお悩みの方|鹿児島市東谷山 翠 整骨院
-
2023.11.21腰椎分離症・腰痛でスポーツ復帰なら|鹿児島市東谷山の翠整骨院
-
2023.12.13ランニングによる膝の痛みは翠 整骨院へ|鹿児島市東谷山翠 整骨院
-
2023.11.21シンスプリントの治療なら翠整骨院|鹿児島市東谷山の翠整骨院
-
2023.12.06足底筋膜炎(腱膜炎)の治療なら翠 整骨院へ|鹿児島市東谷山の翠整骨院
-
2024.04.12足首捻挫(足関節捻挫)なら翠整骨院へ|鹿児島市東谷山翠整骨院
-
2023.12.01膝の痛み「腸脛靭帯炎」「ランナー膝」でお悩みなら翠整骨院へ|鹿児島市東谷山翠整骨院
-
2023.11.30小学生の股関節痛の治療なら翠整骨院|鹿児島市東谷山 翠整骨院
-
2024.01.09四十肩・五十肩|鹿児島市東谷山の翠整骨院へ